ぐんぐんバスケ

へたくそなやつが意外と有益なこと言うバスケの話

バスケのディフェンスは、「相手より先に動いたら負け」という真実

どうも、upです。

このブログは、凡人が「好き」だけでどこまでいけるのか

とことんバスケと向き合うブログです

今日は「ディフェンス(動き)」について書きたいと思います。

 

オフェンスは、センスが必要だが、ディフェンスは努力で追いつく

これは、私の持論です。

凡人が磨くべきことは、ディフェンスであると思います。

f:id:tuketaku:20191117160515j:image

なぜ、ディフェンスなのか

ディフェンスは、経験則で磨かれるからです。

その中でも一番重要なのは、

 

「先に動いたら負け」

 

これです。

 

今日はこれだけ覚えていただければ十分です。

 

オフェンスの心情

オフェンスとしては、ディフェンスがいない方に抜いてきます。

当然のことです。

では、ディフェンスが正面にいる場合は、どうでしょうか。

(今回は、ディレクション(方向づけ)の話は省きます。)

 

自分の得意な方に抜く

 

じゃないですかね。

バスケは、一瞬一瞬で判断をしなければなりません。

その短い時間で考えるとすれば、

 

ディフェンスがいない方 or 自分の得意な方

 

の2択しかありません。

 

あえて方向を決めさせる

先に動いて相手を意図的に動かす

ということもできないわけでもないですが

それは、同時に相手もわざと罠にかかるフリをしている

可能性もありますよね

 

裏をかいたつもりが、裏の裏をかかれるかもしれない

でも素直にひっかかってるのかもしれない

 

それを考えるのってめんどくさくないですか?

ましてや体力がだいぶ削れている後半に

そんな複雑に考えられるでしょうか

 

相手が動いたら、自分も動く

当たり前かもしれませんが、意外とできない行為です。

 

人は、楽をしたがる生き物です。

あまり考えたくない。

 

なんとなく右に抜いてくるだろうと

無意識に自分で答えを出し、体を動かしてしまう

毎回その行動が外れればいいのですが、

何回かに1回は、運良くナイスディフェンスになってしまう

 

だからダメなんです。

運を実力と勘違いしないでください。

 

ここで、重大なことをお伝えしましょう

 

オフェンスがどちらに抜くかは、本人しかわからない

 

ということです。

 

そんなこと当たり前じゃないか

 

ですよね。

 

つまりは、

 

ディフェンスには、わからない。

 

ということです。

何が言いたいかというと、

 

予測するな

 

ということです。

 

オフェンスの動きを読み、先回りすることが

いいディフェンスなのではありません。

 

ゴールを決めさせないのが、いいディフェンスなのです。

 

ここを知っているか知らないか、大きな分岐点だと

私は思います。